診療予約・お問い合わせはお気軽に

042-506-9304

  • 受付

    9:30〜12:30 / 14:00〜18:00

  • 休診

    日・祝日

お問い合わせ Contact

ご不明点はお気軽に
お問い合わせください。

朝がおクリニックに関するお問い合わせは、お電話にてご連絡ください。

  • お電話でお問い合わせ

    042-506-9304

    • 受付

      9:30〜12:30 / 14:00〜18:00

    • 休診

      土・日・祝日

  • ネットで簡単予約!
    当院のご予約はこちら

※電話カウンセリング、対面カウンセリングのご予約はクリニック受付までご連絡をお願いします。WEBからではお取りいただけません。

個人情報保護方針

当サイトの運営に際し、お客様のプライバシーを尊重し個人情報に対して十分な配慮を行うとともに、
大切に保護し、適正な管理を行うことに努めております。

【個人情報の利用目的】

a)お客様のご要望に合わせたサービスをご提供するための各種ご連絡。
b)お問い合わせいただいたご質問への回答のご連絡。

  • ●公正かつ適正な手段で、上記目的に必要となる個人情報を収集します。
  • ●要配慮個人情報を取得する際は、ご本人の同意を得るものとします。
  • ●取得した個人情報・要配慮個人情報は、ご本人の同意なしに目的以外では利用しません。
  • ●情報が漏洩しないよう対策を講じ、従業員だけでなく委託業者も監督します。
  • ●国内外を問わず、ご本人の同意を得ずに第三者に情報を提供しません。
  • ●ご本人からの求めに応じ情報を開示します。
  • ●公開された個人情報が事実と異なる場合、訂正や削除に応じます。
  • ●個人情報の取り扱いに関する苦情に対し、適切・迅速に対処します。
  • ●本個人情報保護方針の適用範囲は本ホームページ内のみとします。
【Googleアナリティクスの使用について】

当サイトでは、よりよいサービスの提供、またユーザビリティの向上のため、Googleアナリティクスを使用し、当サイトの利用状況などのデータ収集および解析を行っております。その際、「Cookie」を通じて、Googleがお客様のIPアドレスなどの情報を収集する場合がありますが、「Cookie」で収集される情報は個人を特定できるものではありません。
収集されたデータはGoogleのプライバシーポリシーにおいて管理されます。
なお、当サイトのご利用をもって、上述の方法・目的においてGoogleおよび当サイトが行うデータ処理に関し、お客様にご承諾いただいたものとみなします。

Googleのプライバシーポリシー

https://policies.google.com/privacy?hl=ja

https://policies.google.com/technologies/partner-sites?hl=ja

<個人情報に関するお問い合わせ窓口>

朝がおクリニック 042-506-9304

【医療DX推進体制の整備について】

医療DX推進体制整備について以下の通り対応を行っております。

  • ⑴ オンライン請求を行っております。
  • ⑵ オンライン資格確認を行う体制を有しております。
  • ⑶ 電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診察室で閲覧又は活用できる体制を有しております。
  • ⑷ 電子処方箋を発行する体制を有しております。
  • ⑸ 電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制については当該サービスの対応待ちです。
  • ⑹ マイナンバーカードの健康保険証利用の使用について、お声がけ・ポスター掲示を行っています。
  • ⑺ 医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施する為の十分な情報を取得し及び活用して診療を行うことについて当該保険医療機関の見やすい場所及びウェブサイト等に掲示いたします。診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
【医療情報取得加算】
  • ⑴ 当院はマイナンバーカードによる電子資格確認を行う体制を有しております。
  • ⑵ 質の高い診療を実施するためにマイナンバーカードによる保険情報・医療情報・薬剤情報を取得し、その情報を活用して診療を行っております。
【明細書発行体制等加算】

当院では領収書発行の際に、個別の診療報酬の算定科目の分かる明細書を無料で発行しています。明細書の発行を希望されない方は、受付スタッフまでお声掛けください。

【一般名処方加算】

当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指名するのではなく、薬剤の成分をもとにした「一般名処方」を行う場合があります。一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さまに必要な医薬品が提供しやすくなります。